つれづれなるままに。。。

戦略って必要なのだろうか?

PPAPならぬPP(Power Point)を数年ぶりに起動させてプレゼン資料を作っています。ピコ太郎さんの記者会見とかネットで観ていて、おおー!というシンクロを発見して興奮してまだPPに1行しか書けてない。。。。

あ、短くていいんだった 笑

ピコ太郎も曲は1分くらいですもんね

ピコ太郎、観れば観るほど同じ匂いを感じる。。。。クンクン

人生はどう展開するかわからないもんです^^

さて、Business Strategy (ビジネス戦略)に関するPP作りながら矛盾してるかもしれないけど、戦略や計画って作っても意味がないことが多い気がする。

20代は、国際開発畑で Stragtegyってのを題材にランチ ミーティングやパーティーとかに行ってたことがあるけど、まさにその「戦略を立てる」ってのに疑問を持って辞め ちゃった。辞めて途上国の現地に行けば、戦略なんて全然使えないのがわかる。国際機関や研究機関にいる私たち職員は、戦略を作り、無事現地で履行し、レ ポートを書けるようなデータを求める。だってそれがお給料に繫がるから。

替えの優秀なコンサルタントなんてDCには世界中からいくらでも集まるから、レ ポートができなければすぐに首。

途上国や紛争地帯の状況を改善する仕事のはずが、いつの間にか3ヶ月後のレポート作りが上手く行くための戦略になってたり。対面する相手が貧困層ではなくてボスだったり、メディアになっていってしまう。自分の椅子を死守することの全力を注ぐという。。。。

自分軸や良心を常に確認しないと、つまらないマネー人間になっちゃう。どの職業も同じこと言えると思います。

既存のデータや手法を分析してどうやって稼ごうか、とアレコレ模索するビジネス コンサルタントさん達がいて、そのサービスを受けている人達はコピーしたように同じことしかやってない。

って、別に私が何か特殊なことをやっているわけでもないし、企んでるわけでもないんですけど。目の前のこと、何となくやろうかなってことをやる続けるだけですけど。

「今やってることが楽しい!」っていつも言えればいいんだと思うんですよ。そのために戦略を立てるのはいいと思う!数字とかで満足もいいけど、数字で満足するには限界があると思う。

感覚人間な私が、左脳を使って作業するのは辛いこともあるんですけど、人に伝えるにはバランスが必要なので、今日は左脳を振り絞る。

むぎゅー

 

ーーーーーー

年内の、オーラリーディングを含むPARAMITAのすべての個人セッション枠はすべて埋まっております。1月からのご予約受け付けております。メタトロンのヒーリングのモニターさん、引き続き募集中です☆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中