未分類

限りなく知ろうとする

「百聞は一見にしかず」ということわざを、この何年も自分で体験してきました。

そして、目に見えない世界を人に伝えたりしています。

今まで、強い批判を受けてきたことは正直ないです。多分、自分を信じてくれる人だけに伝えたり、一緒に協力していこうとしてきたからです。それは、スピリチュアルなことに限らず、なんでもそういうものだと思うんです。

人の考え方を無理やり変えたり、自分の価値観を押し付けることは迷惑行為だし、人には、自分が信じたいものを信じる権利があるからです。

しかし、少しずつ、目に見えない世界が今、見える世界になりつつあります。

存在しないと言われてきたことが存在していることが科学的に解明されるようになってきています。

私は元来人間の脳や感覚に勝るものはないと思ってます。単に私たちが自分の脳を使いこなせてないだけなんだと思うんです。

年齢を重ねていくと、段々と、「残りの人生をどう生きるか」とか思うようになるし、「今まで自分はどれくらいのことを体験できたのだろうか」と考察するようになります。

まだまだだな

って落ち込むことも多々ありますが、落ち込むよりも、それを伸びしろだと捉えるようにしています。その方が人生楽しいんですよ(^ ^)

まだまだ努力していい。貪欲でいい。未知の世界を追い求めていい。

私の周りには、そんな人が結構います。「百聞は一見にしかず」を日々体験しているからだと思います。

謙虚になり、素直に世の中をまず見ることは、勇気が要りますし、判断の時にはそれなりの知性が必要になります。素直であることは、財産です。どんなことでも、1度頭の中を白紙にして聞いてみる。可能な範囲で、惹かれる範囲で試してみる。実践してみる。自分に合わないことは無理して続けない。そして、いつでも他者の中に美しいものがあることを信じる。

自分に自信があれば、問題は解決できます。

飛び込めないのは、自信がないからなんだな、って思うことが増えました。かつての自分を振り返ると、自分に自信がないから、人の意見に左右されるから、人にジャッジされることが怖いから、言い返せないから、という理由で自分の中にある1の恐怖を100くらいに勝手に増大させ、飛び込むことを拒否していたことが多々あるな、と認めざるを得ません。

私たちは、自分の都合の良いように現実を解釈します。

失敗を「怖いもの」と捉えるか「チャンスや学び」と捉えるかで、上昇速度がグンと変わってしまう。

成長の過程で人間関係が変わることは当然です。自分と同じスピードで走る人といることが楽だからです。

昨日は鷹の夢をみましたが、本日はこの方が登場

あ、そういうことね、って私は納得しましたよ。私が苦手だと思い込んできたもの、避けてきたものに、ついに向き合わないといけない時がきて数ヶ月。

世界は広くて、自分はあまりにも無知で、同時に世の中には楽しいこと、ワクワクすることがたくさんあるのもわかりました。

私は逃げていただけなんですよね(^ ^)

でも、それは、否定的に考える必要もなくて。。。

「その時」がようやく来ただけだし、この人生で全て学びたいという自分の意志、魂との繋がりが強まったということですから。

 

 

「失敗したらどうするか?」

いや、全然いいです。失敗しても、私という人間がいなくなるわけではないから。いつでも自分には自分を誰よりもよく知ってる自分という存在がいますから。そもそも、私は本当の意味で「失敗」したことはないんだって思ってます (^ ^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中