シュタイナー教育, 子供とエネルギー

私の中の四元素(6)対極にあるもの

さて、娘と正反対の性質を強く持つRちゃん。勉強もできて、お行儀もよくて、物分かりも良くて、お手本のような子。

と私は思っていました。ところが、実は学校では乱暴で、口だけでなく暴力まで使って喧嘩したり、遅刻が多くて、先生たちが困っているという噂を耳にしました。

それは、、、、確かにあり得る。

というのは、自分に見覚えがあったからです。

保育園、幼稚園、小学校と「できる子」で通っていた昔の私は、周りの子が羨ましかった。親に期待されることもなく、普通に過ごしている子が羨ましかった。お母さんに甘えて、おねだりも上手にできてる子たち。一方の私は我慢することを徹底的にしつけられたので、「我慢ができるいい子」をやり通していた。ある時、近所の子に馬鹿にされることを言われたり、いじめられるようになり、それを1年ほど我慢していたけど、とうとう怒り爆発して、怒鳴って蹴ったんだった。それをたまたま通りがかった近所のおばさんが見ていて、依頼、乱暴な子だと噂されたんだった。

噂を聞いてから、Rちゃんの様子を観察することにしました。家に遊びにきたら、別の部屋に移動して、子供たちの様子をうかがう。そうすると、確かに、私がいなくなるとRちゃんの様子は豹変します。乱暴な口調で2歳上の娘に命令をする。おとなしい娘は、Rちゃんが年下であり、自分よりも弁が立つ(娘は言語の発達が普通より遅いのでなおさらであった)ので、優しくしないといけない、とか、Rちゃんの方が正しいと自分を変に納得させたりしてやられっぱなし。

Rちゃんの言動はエスカレートしていきました。私の家ではできることに限界があるので、自分の家に娘を呼ぶようになったので、私は直接様子を見ることはできませんでしたが、娘からの報告を聞く限り、Rちゃんが尋常ではない精神状態にあるのがわかりました。不満、怒りの塊なんですね。

それは、お母さんに向けたものだと思われました。シングルマザーで忙しく働くお母さん。ストレスと仕事量の多い職場。Rちゃんがよく言っていたのです「昨日もお母さんは朝方帰ってきて、酔っぱらって玄関で寝ちゃうから、私がソファに移動させたんだよ」と。極めつけは、お母さんがRちゃんのいる前で、私に「この子を育てるの限界だから、お父さんのところに行ってもらおうかなと思ってる」と言ったことでした。

Rちゃんの気質の子は、自分が好きな人を尊敬することで落ち着くし、その人に褒められることで安心するんです。つまり、彼女が大好きなお母さんは、Rちゃんが尊敬できる大人であることが必要なんです。自分のことを可愛がってくれないし、だらしないと所を子供に見せすぎてしまうことに、Rちゃんは深く傷ついていたのです。

その後もRちゃんの暴言と問題行動はエスカレートを続け、ついに、穏やかな娘も行動を起こしました。徹底的に言葉でRちゃんに反論し、拒絶したのです。その拒絶っぷりは、、、母の私も驚きました。優秀なRちゃんに対する憧れがあったからこそ、それが崩れた時のショックは大きかったのでしょう。

今は、もう連絡を取り合っていないようです。道は二つに分かれて、もう交わることがないような感じですね。やるだけのことをやっても通じ合わないのであれば、大人であれ、子供であれ、縁は切って良いと思います。もう風の時代ですし。古いものに縛られることなく自由にしていい。

私自身の話に戻ります。大人になって聞いたことは、私をいじめていた子たちは、自分のお母さんたちが、勉強ができて、ピアノも絵も運動もできる私のことを引き合いにしてよく𠮟られていたということ。どうして恵ちゃんみたいにできないの?と。うちの母親のところにも、そのお母さんはよく相談に来ていたらしいのです。どうやったら勉強ができる子が育つのか、と。

それは、子供が傷つきますよね。それで、理不尽ないじめをしてきたんだろうな。でも、私も羨ましかったんだよ。

Rちゃんも、きっと、羨ましい、とか、いい子でいることへの疲れとか、親に構ってもらえない寂しさを暴言や暴力で発散していたんだろうなぁ。昔の私のように。彼女の怒りの根底にあるのは悲しみと、対極の性質を丸出しで生きていかれる娘への嫉妬だったのだろうと思います。

4つの元素も気質も対極にあるものとは反発もしあい、また惹かれあうのです。

Rちゃんと娘の関係を1年以上横で見ていて、私自身、気質、元素、そして自分自身の性質がよりよく理解できました。

Rちゃん、どうしてるかな。私には嫌いになれないな。Rちゃんは気持ちを理解してあげて、ちゃんとお話しを聞いてあげて、褒めてあげたら素晴らしい大人になれると思うからです。Rちゃんの持つ他の子にはない独特の感性や世界観をまわりの大人が気づいてくれるといいな、と思うのです。

つれづれなるままに。。。, オラクル 神託, シュタイナー教育, ヒーリング講座☆ワークショップ, 子供とエネルギー

私の中の四元素(4)

2月末から本日の午前にかけて、わんさかと色んな連絡が入り、ブログを書く時間が取れませんでした。もう、必要なものは努力しなくてもあちらからやってくるという状態に入っています。焦らず、心穏やかに待つ。そうすると、自分と同じような波動の仲間が増えていくし、楽しいことが毎日起きる。

昔は、ワクワクしながら待つっていうことが苦手でした。ワクワクすることは大好きなんですが、常にエキサイティングなことをやっていたい、上昇していたい、進展していたい、というエネルギーが強かったんです。「はやく~ はやく~」って口とんがらせてるタコのようなイメージ。想像できます?シュタイナーによる分類でいけば、多血質や胆汁質にあたるようなものですね。

ですが、ローラーコースターのように忙しくてエキサイティングな日々は、楽しいのだけれども、エネルギーの消耗も激しく、疲れるのです。空回りすること、がっかりすることも多く起きます。

最近は、娘のように、「たまにローラーコースターに乗るのが楽しみ」な自分がいます。毎日乗らなくても良くて、ベストなローラーコースターを待つことができるようになりました。

長年の瞑想やエネルギーワークで沢山の不要なもの、トラウマ、ネガティブエネルギーをそぎ落とした結果かな、と思います。自分に何かが足りていないから外から足すという行動を自然にやめることができたんだと思います。

「自分リスト」っていうのを沢山持っていたんですよ。「私にあるもの」「私にないもの」のリストかな。「私にあるもの」リストを見ては安心するんだけど、すぐ隣に「私にないもの」リストがあるもんだから、「そうか、これをあるものリストに早く移動させなきゃ」と思ってしまう。

そして、あるものリストに載る項目を増やすことを頑張るんですね。増やすことで自分を褒める。

Rちゃんも、そんなところがありました。自分にあるもの、得意なこと、逆に自分になくて不得意なことを10歳にしてよく観察できている子でした。大人のような冷静な自己観察をして、自己評価を淡々とでき、不得意なことを努力で得意なものに変え続ける忍耐力を持っていました。

あるものリストを増やす楽しみを知ってる子。親からすると安心ですよね、こういう子は。会社でも、こういう部下がいるとさぞかし上司の人は楽なんだろうな、と思います。自分から率先して勉強して、仕事に必要なスキルを身につけ、責任もって任務をこなす社員さん。まさに、日本人の長所だな、と思いますけどね。海外生活が長いと、なかなかこういう気質が強い人には会えないものです。誰にでもある要素なんだけど、長期に渡り、継続的にその長所を出し続けるのは限られた人にしかできないと思います。リーダーでこの気質を持つ人が多いのは納得です。

リーダーでなくとも、何かを積極的に手に掴みたい、成功したい、という時には必要な要素なんです。

Rちゃんは、不思議なスピリチュアルなお話しもよくしてくれました。Rちゃんの魂がどこから来たのか。どんな高次の存在と出会ってきたのか。地球に来てから、鉱物、植物、動物を経て人間になったんだ、とか。そういうお話しをしているときのRちゃんは、娘と同じ気質のエネルギーを放つんで、とっても楽しそうに二人でコソコソすみっこに固まってしゃべってました。娘は、ようやく自分と同じ感覚の子が友達になってくれた、と喜んでいました。

そう、このコラムの一つ目の記事の中で書いたように、娘のようなタイプの子は、なかなか周りから理解されなかったり、目に留まらなかったりで、どこかで寂しく思っていたりもしますので。一人でいても大丈夫なんだけど、周りと比較したときに、あれ、私って孤立してるのかな?とか考えるみたいです。

(つづく。。。)

つれづれなるままに。。。, シュタイナー教育, ヒーリング講座☆ワークショップ, 子供とエネルギー

私の中の四元素(3)

目標に向かって頑張るの大好き

・自分が成長していくことを楽しめる

・始めたらとことんやり通す

・模範生、リーダー的な資質を備えている

Rちゃんはそんな子でした。うちの娘と間反対。

娘は学校に教科書を持っていくのは忘れるし、宿題をやらないどころか宿題があったことすら覚えてこない。そして、宿題があったことを思い出しても「まぁいっか、どうせ先生に怒られれば済む話だし(←こちら、実録でございます^^;)」とすみっコぐらしのぬいぐるみと一緒に日向でゴロゴロ。

その横に、塾と学校の宿題、PASMOに携帯にハンカチとチリ紙セットの詰まったカバンを毎回しっかりと忘れずに背負って遊びにくるRちゃん。

「おばちゃん、こんにちは。お邪魔します」と靴もちゃんと揃えて上がってくる。まぁ、本当によくできた子よね。お家でお母さんがちゃんと躾をされているんだと思います。のちに実際にお会いしたお母さまは学校の先生をされていて、Rちゃんをきちんとした子に育てようとされている方でした。

躾って大事ですよね

って書いておいて、いち親としては、「何でうちの子は何度言っても忘れ物をするし、宿題はやらないし、頑張れないのだろう。。。」と当時の私は思っていたわけです。←のちに理解したのですが、私の素に近い本質には娘と同じ元素が強かったから (゚Д゚;) そりゃ、この親にしてこの子だわ^^

ゴロゴロする娘の横で、さっさと宿題を済ませ、英語の塾の宿題でわからないところを「ねえおばちゃん、ここ教えて」と聞いてくる。

おやつとなれば、「わたし、プリン作れますよ」と言うので、家にあった材料で作ることに。Rちゃんは「えーと、2人前だと牛乳が○○mlということは、4人分だと2倍だから。。。」とすべての材料を暗算していく。

「へー、すごいね」ってちょっと寂しそうな顔をしながら横で見ている掛け算が苦手な娘。「ママは、Rちゃんみたいな頭のいい子が良かったんだよね。ママみたいに勉強できないもん、私」っていう彼女の心の声が聞こえました。後で娘の良いところを沢山褒めてあげることで彼女は安心するんですけど、のちにそれにも限界がくるのであった。

ーーーー

今日はこれから娘と銀ブラなので一旦ここで終わります。夜にまとめて書いても良かったけど、「やる」と思ったらとりあえず納得するところまではやるRちゃんと同じ私の気質が強く出たため、強行しました^^

(つづく。。。)

で、銀ブラって銀座でブラブラじゃなくて、銀座でブラジル珈琲を飲むことだって知ってました?ポーリスタの珈琲ね。←あー、色んな事がアレコレと新しく頭に浮かんできてしまうまた別の気質が出てきてしまった。ポーリスタに関してはまた別の機会に書こう。

シュタイナー教育, ヒーリング講座☆ワークショップ, 子供とエネルギー

私の中の四元素(2)

・スピリチュアルないわゆる「不思議ちゃん」(自覚症状あり、なし両方のケースがありますね)

・世間に馴染めずに「自分には何か欠けているのではないか」という考えを持っている

・人よりも行動や思考が遅い マイペース

・集団でワイワイ行動するのが苦手

・人から頭が悪いと誤解されることが多かったり、コミュニケーションミスが多い

上記のポイントに当てはまる方いらっしゃいますか?もしかしたら、うちの娘と同様で、社会の中でちょっと損するタイプかもしれません。

あんまりここで、これがシュタイナーのどの気質なんだとか、4元素のどの元素に当てはまるとかは書かない方が良いと思うので(これから受講される方に先入観ができてしまうし、決めつけに繋がってしまうので)書かないでおきますね。

さて、うちの娘はまさにこういうタイプでして、幼稚園でも、学校でも、パッとしない子です。(母親からするとパッとした面白い子ですが^^)成長がゆっくりなんですね。年齢よりも幼く見られたり、知能が低いと誤解されたりします。

他の気質に比べて目立つ特徴がないんですよね。でも、人に危害を与えたり、誰かを激しく攻撃するとか、いじめるとかはあまりないですね。そして、もちろん、この気質には他にも長所はありますよ。コースの中でお話ししますが。目立てばよいものではないです。ただ、今の社会の中で、良い意味で目立つことが他の気質に多いんだと思うのです。

これからの黄金時代では、実はこの気質、要素の強い子の価値が見直されると思います。「もうすぐ出番が来るよ」って、こういう子や、こういう性質の大人の方には声を大にして伝えたいですね。

他者の長所を見抜く目を持つ人には、こういう子供や大人の価値がわかる。そういう目を持つ人が増えればいいな、と思います。

娘がこの気質だけで成り立っているわけではなく、また、時と場合で強く出てくる気質も違います。普段から比較的この気質、要素が強く出ているということです。

娘が小学生の時、仲良くしていた近所の女の子がいました。娘より2学年下。娘は早生まれなので、3歳近い年齢差があったかもしれません。そう思えるくらい、このお友達のRちゃんは頭の回転の速い、行動も早い成績の良い子でした。

お行儀も良くて、大人に対してはまるで近所の奥さんか?と思えるような大人びた礼儀正しい言葉を使い、迷惑をかけないことを知っている子でした。何かを伝えると一発で理解して記憶できる子。いわゆる、「よくできたお子さんね~。関心しちゃうわ。お母さんはさぞかし楽でしょうね~ いいわね~」って言われる子。

同年代のクラスメイトとはなかなか話が合わない娘。まだまだ自分の世界の中にいるんですね。他の子たちが自分の外の世界に「目覚めて」行く中で、彼女はまだゆっくりとお昼寝をしています。ですから、大体2~3学年下の子と話が合うんですね。それは今でも変わりません。

お利口さんのRちゃんは、数か月後に豹変することになり、最終的には娘ははっきりと絶交を言い渡す(娘の気質の子には珍しいことかもしれません)ことになります。その二人の関係をずっと傍で見ていて、気質や要素や人間のことを深く学ぶことができました。そして、私はRちゃんの中に昔の自分、自分のインナーチャイルドを見出すことができました。

(つづく。。。)

つれづれなるままに。。。, シュタイナー教育, ヒーリング講座☆ワークショップ, 子供とエネルギー

私の中の四元素(1)

2022年3月に開講する透視コース卒業生向けの短期コース、シュタイナー4つの気質と4元素を考察する:自己考察とシンボルの作成、に向けて、私が四元素(風 土 火 水)を自分なりに理解して役立ったなぁ、ということを数回にわけて書いていきます。皆さんの「すき間」時間にお読みいただけると嬉しいです。かなり「徒然なるままに」書いていきますので、とりとめのないものになるかもしれないけど。。。。
ーーーーーーー

世界を分析したくなるのは、人間の本能なのかなあ、と思います。毎日忙しくしていると、目の前のことしか見えなくて、自分の置かれている世界の全体像をとらえにくくなります。

子育てをしているお母さん、わかると思うのです。掃除、洗濯、子供のお弁当作り、ケガした子供の通院の付き添い、保育園や学校から持ち帰られるプリントや手紙のチェックに返信、朝子供を起こしたり、夜はお風呂に入れて寝かしつける。もう、自分のことに目を向けたり、道端の花から季節の微細な変化を感じたり、本を読んで感動したり、なんてことはできないですよね。

でも、生活の中に時間的そして物理的な「すき間」「空間」ができると、生きている意味とか世界の美しさとか、自分や他者とのご縁などに目がいくのです。個人的な意見ですが、私は、人間というのは元来「全体」の中にいる自分を無意識で分析する動物だと思うんです。別の言い方をすれば、自分と自分を取り巻く世界との関係性を知りたくなる、ということかな。

そういうすき間時間で哲学的なことを考える時間ができると、頭や精神の整理ができます。PARAMITAの個人セッションや講座を取ってくださる方には、特にそういう時間を大切にする方が多い気がします。意識的に時間を作り出すんですね。

私が何年もやってきたことは、積極的にすき間時間を作ること、自己分析をすること、親との関係性を分析したりカルマを解消することでした。親とのことが随分と楽になったあとで出てきたのが、娘を理解するという課題でした。

子供を育てるために費やす労力、時間、お金というのは計り知れません。親からすると、こんなに頑張って子育てしているのに上手くいかない(ように見えたり、周りからそう批判される)ことが山盛りだったりします。現代社会での子供に求められる言動や能力があまりにも非人間的なものであるがゆえに、昨今では子育てに異常に苦労する親御さんが増えた気もします。案外子供ってすくすく育つものなんです。なのに、学校や社会に求められる型に子供をはめることをメディアや学校で押し付けられるので親も迷走してしまうのです。とっても健全な精神を持っている多くの子がADHDだ学習障害だ、知的障がい者だのと間違って評価されている気がしてなりません。

あのね、人間なんて、もともと不思議な生き物なんだよ。みんな違って、みんないい。

瞑想、ヒーリング、透視、エネルギーワーク、芸術などをずっとやってきた私は、一般の日本人よりも世界と自分の関係性や世界の中で生きている自分を見つめてきたと思いますが、世界そのものを広げてくれたのは、私と真逆の気質を持つ娘の存在でした。彼女を理解するために勉強したのがシュタイナーの気質でした。そして、それが、自分がスクールで教えてきた四つの元素と関わっていることがわかりました。フォルメンをやったり、思考で気質を分析する中で、自分を構成する気質や元素をもっと理論的に落とし込めた気がします。

娘が持っている元素や気質の比率は、私のそれとはずいぶん違うことを理解したとき、自分が今まで感じることができなかった世界が見えてきたのです。自分が母親であること、そして真逆の気質と元素を多く持つ娘を得たことが人生の宝だとわかりました。依頼、すき間時間を今までより多く作るように努めています。それが、自分の人生を本当に豊かにしてくれると身体が覚えたのだと思います。

シュタイナー教育, セッション体験☆報告談, 子供とエネルギー

シュタイナーの気質学

最近の透視のコースでは、自然界の4つの要素のヒーリングとシュタイナー教育の4気質を掛け合わせて教えています。

多血質、胆汁質、粘液質、憂鬱質。

私は多血と胆汁と憂鬱が強い子供でした。

娘は完全に粘液質。

はぁ、親子でも本当に性質が違うのはこのエレメントのせいだったのか!と納得です。

透視だけでなく、思考を使う分析も大切ですね。

今月の透視リーディングセッションのモニターさんには、このエレメントのリーディングが入ってますよ。詳細は公式ラインより先程流しましたが、こちらのブログでも6/6日以降に流します。

よろしくお願いします。

シュタイナー教育, 芸術, 動物 ペット ヒーリング, 子供とエネルギー

いたずら

「3匹じゃなくなってた件」
前に教えてもらって描いてた3匹の猫ちゃんが手袋をする英語の詩の絵。子供でも簡単に描けるこの単純さがいいんです。

久しぶりにノート開けたら誰かさんが落書きしてたよ^_^

腹巻付きの猫は日本らしい猫ですな。

ウサギとか、真ん中には青いあの子もいたり。お手手の丸い子も手袋はいるのだろうか。

とりあえず、賑やかです。

つれづれなるままに。。。, シュタイナー教育

浮遊霊さんから考える

7という数字

7×7は49

最近、透視リーディングのアドバンスコースに参加されている生徒さんのおうちの近くで投身自殺があったそうです。

なんとなく死なれる直前のことや、亡くなられた後の霊体のことなどが感じられて、自分やお部屋の浄化をどうしたら良いか、との相談を受けました。

クレアボヤント(透視能力を持つ者)としてできること、エネルギーを動かせるエネルギーワーカーとしてできること、その他、そういう能力を使わずとも簡単なできることなどをお伝えしました。

もちろん、厳密に言えば人間は皆んなクレアボヤントであり、エネルギーワーカーなんだけど。

ある儀式は49日くらいやってください、とお伝えしました。

何で49日?って思いますよね。

49日やらないといけない、とか効果がない、というわけではないのですが、先人達から伝わる数字には意味がある。人の思考が考えたものであっても意味がある。

私たちの肉体はオーラと呼ばれる卵型のエネルギー体と合体しています。肉体という物質とオーラという微細なエネルギー(しかし、オーラは非物質ではなく物質だと言えるでしょう)の組み合わせです。

そこに、本当の私である魂も合体しています。

難しいことは端折り、便宜上単純化した説明にしますが、このオーラというのは7層あり、各層に7色のエネルギーが存在すると言われています。

人が肉体を離れた時、7色×7層のオーラも肉体から離れます。

その各層が浄化されることを願って、49日かけて「成仏する」と昔の人は考えたのでしょう。

世界の様々な文化で、7や7の倍数は大切にされてきましたね。

ということで、7日でも、49日でもなんでも良いのですが、納得行くまで儀式をしていただければ良いかな、と思います。

さて、数年前に知人からいただいた本。日本や海外でシュタイナー教育に携わってきた彼からはいつも刺激を受けております。歳を重ねるごとに自由に、強く、しなやかに、楽しく過ごされている。

自分の人生を7年周期で考察することに関する本のようです。

読み終えたら、クラス内はもちろん、ネットでも学んだことをシェアしたいと思います。

28歳でインドに渡って人生変わりましたし、35歳では結婚に疑問を持ち始めたし、確かに、42歳からは加速的に必要なもの、欲しいものが手に入っている。

逆に不要なものは断捨離できている。

心が望んでいるものが、最も簡単に目の前にポンと用意されていく。

簡単に手に入るんだけど、そこからどうハンドルしていくか、っていう作業からはいつもチャレンジばかりですけどね^_^

今年はいよいよスピリチュアルはもちろん、教育事業もインターナショナルになりそうです。いや、なりますね。いや、そうします。

とにかく、突然チャンスが与えられる。で、いつもそれが自分のキャパを大幅に超えるものだというのは、私の魂の人生設計のようです( ̄▽ ̄)

負荷がちと大き過ぎですが、何とかなってるんですよね、これが。やっぱり、自分が超えられない壁は出てこないんだと思いますよ。

法律的なところ、税制など、超えないとけないハードルだけは相変わらず高いですが。。。

皆さんも、ちょっと自分の人生を7年区切りで振り返ってみてください。

シュタイナー教育, 神様, 動物 ペット ヒーリング

古事記

シュタイナーの国語教育て扱う古事記の勉強

古事記を原文で読むと、日本語の使い方を再勉強できます。

そんな事考えながら、ちょっと自転車で足を伸ばして田んぼへ。

リンガを思い起こさせる石が神々しいエネルギーに満ちていました。

豊作を願う人達が払う神々への敬意のエネルギー何でしょうね

林道を少し歩いて

蝶が遊びに来てくれました

すっかり仲良しになりました

シュタイナー教育, 未分類

心を整える

昨日、今日とシュタイナーのフォルメンを使って平仮名を子供達に指導するためのトレーニング

世の中のものは直線と曲線でできている。

あなたも わたしも 彼も 彼女も

リズムや色や音や体感で言葉を感じて、最後は自分のものにする。

今期の透視ヒーリング基本コースは今月からスタートですが、平仮名ではないですが、コースの中でフォルメンを学んでいただきます。

エネルギーの世界を体感して欲しいから。

思考でアレコレと考えを巡らせるのではなく、第六感で、多角的に高い位置から今の自分の環境を中立に見つめましょう。

透視やヒーリングの能力を開花する半年のスタートですね。

私もこの半年は激動の予感です^_^

本日は、にじみ絵もやりました