未分類

傷ついた時に感謝すること

社会は人間関係で成り立っています。

食べ物は自給自足できたとしても、たった1人で生きていたら寂しいと思いませんか?

人間関係はあなたを楽しませ、成長させることもあります。

時にあなたを傷つけたり驚かせたり、不安にさせたり悲しませたりもするはずです。

もしも次回傷つくようなことがあったら、次のことに感謝してください。

あなたは、「傷つく」という人間として正常な感情を持てていることに。

そう思えば、不要な駆け引き、見栄を張る行為、挑発する行為で傷ついても、

「まあ、いいか。私はそれが相手に嫌な想いをさせることだということを感じられている。だから私はしない」と笑って思えるようになるはずです。

相手に抵抗したり反発することも減るはずです。

その方がいつかご自分で気付く日が来ますから。

 

世の中には、あなたと違って、深い悲しみや怒りを慢性的に抱えることで、感覚が麻痺している人も沢山います。

傷つくことが辛いから、

傷を感じることを辞めてしまう

悲しいと感じることを辞めてしまう

怒りに気付かないふりをしてしまう。

誰かにだまされたり、サバイバルのために駆け引きすることが日常となってしまったことで、

人を信頼することを辞めてしまう人もいます。

誰かに嫌な想いをさせている自分の行動を「皆やっているんだから」と自分に言い聞かせて、自分を傷つけている人もいます。

 

今回の週間オラクルには、沢山の方からご反響いただきました。「自分は家族に恵まれていたこと、愛されていたことに今頃気付きました」と昨日の瞑想会でお話ししてくれた方もいますし、「両親への怒りがどうしても消えませんが、私が築いた新しい家庭は愛に溢れていることがわかりました」というメッセージをくださった方もいます。その他、色々ありがとうございます。

 

 

正常な感情表現ができる場を家庭に持てた方は恵まれていますよ。

そうでない方も、家庭や両親に求めなくてもあなたを受け入れてくれる人が必ずいることを信じて前向きに過ごしてくださいね。

 

さてさて、明日配信のメルマガでは、来月のイベントのお得なご予約枠をいち早く発信しますよ!ぜひホームページからご登録くださいね。

 

 

 

未分類

スルスルと解けていく

天に委ねる

は勇気のいることです。

それがなかなかできないのは、失敗や損失の恐れが自分への信頼に優ってしまっているからです。

不安になったときは、まず、できる限りの物理的な努力をしましょう。

体のケアをする、勉強する、節約する、、、何でも良いですから、思いつくことをやってみましょう。

その上で、天界に助けやサインを求めましょう。

天使もハイヤーセルフも妖精も、努力する人をサポートするのが大好きですよ。

彼らとの信頼関係、自分自身との繋がりが強くなると、あら不思議。少しずつ物事が好転します。

少しずつ、です。

一気にではなく、何ヶ月、何年とかかります。

気長に取り組みましょう。

ツインソウル, 未分類

自分を大切にするということ 〜ツインソウル〜

2年前の夏にスペインで出会ったポーランドの女性から昨晩連絡が入りました。「あなたがくれた、彼氏と1度別れなさいというアドバイスに従って正解だった。今は心には平和があって、気持ちも晴れ晴れとして、素晴らしい人々に出会ってる」と。

大好きだけど、1度は永久に手離した方がいい人間関係はあると思うんです。「永久に」というのは、「この人生では」という言葉に置き換えられるかもしれません。魂には永遠の別れというものら存在しないです。私たちは元々ひとつのところから来ているから、別れてもまたそこに戻るし、高次のレベルでは実はいつでも繋がっている。

彼女と話したのは、スクールで開かれたバスツアーの中。私よりずっとスペイン語ができる彼女とは同じクラスではないから普段は話さなかったのですが、たまたま横になり、話していたら、パキスタン人のこと彼氏がいるが、煮え切らない。どうしたらいいのかわからない。別れた方が良いのかもしれないけど、本当に大好きなの、と。

ご両親がパキスタンからアメリカに移住し、アメリカで生まれ育った彼は、教育費が無料のポーランドの大学へ。ポーランド語で医学を勉強しているけど、言葉のハンディやもともとのシャイな性格のため、友達もなかなかできないし、勉強も進まない。アメリカにいるご両親には、もちろん彼女のことは内緒。親がお嫁さんを決める文化ですからね。彼もその道を辿る1人。彼女のことは好きだろうけど、親に反抗する気力はない。

甘えん坊で、必要なものは彼女がほぼ与えている。住む家もバイクも食べ物も。彼は言葉の壁もあるため働けないので彼女がセラピストとして貰うお金で生活している。

「彼なりに頑張っているの。わかるの。でも、つまるところ人生に悲観的な態度なのよ。夢とか希望とかは口にはするけど行動が伴わないの。どうしたらこの人が良くなるんだろうかと何年も努力してきたけど、改善は見られない」と。

彼女は23歳で東欧の人だけど、パキスタンの文化的な側面は若い割りに理解していると思いました。彼が置かれている家庭的な圧力も。

彼の根本的な問題が、心が弱いこと、両親のいうことを聞くべきだという強いプログラミング、自分の人生を主体的に生きられない、諦め、であることもよくわかっている。

だけど見捨てられないんですよね。

オーラをリーディングしていくと、彼のアフリカでの過去世が見えました。医者。部下を4名ほど後ろにして廊下を歩いている。背の高い黒人で黒い肌と天然パーマのかかった髪の毛。赤いシャツ。Bossyな威圧的な態度で指示を出している。今生の彼とは全く違う性格。

どうやら、彼は今回の人生でもアフリカ時代のような医者になることを無意識で選んでいる。なぜか。当時の彼はそのような高飛車な態度でいられるだけの地位があった。威張ること、権威を振りかざすことが許されていた。「もう一度医者になれば、人に見下されることもなくなる。堂々としていられる。彼女からも尊敬される」とどこかで思っている。

本当に医者になりたいという感情は、彼のオーラの中にはありませんでした。ならないといけない、アメリカを離れてきたし、医者にならなければ両親が悲しむ、心配する、というエネルギーはありましたが。

彼女に対しては深い信頼があり、大切にしたいという誠実さはある。だけれども、現思い描いている青写真からは程遠い所にいる自分が歯がゆい。

一旦関係を終わらせることが最善の選択だと思いました。彼女に伝えると「どうやって彼は暮らしていくの?私以外に心を開ける友達もいないし」と。「でも、このままでは彼は成長しない。賭けに出るしかないのよ」と伝えました。

「そうよね。私はポーランドから出ないといけないとも思ってるの。イギリスかスペインで働きたい。その方が収入もいいの。私、このまま今の生活は続けたくないの。ポーランドでは満足できる仕事はないから」と。

若いっていいですよね!特に欧米は若いうちから自立することを教えられるから、精神的に強い人が多い。若いからこそ失敗しても取り返せる。再起のチャンスの捕まえ方も学べる。

それから半年後に、「彼とは別れたわ。とても悲しい。でも、私の思いは伝えた。嫌いなわけじゃないけど、今のあなたとは未来が描けないと言ったら泣いていた。」と連絡がありました。

そして、今はスペインのバレンシアに住んでいるそうです。ありがとう、って言われて私も安心しました。とても辛い選択だったと思う。そして、彼女は彼を待つことなくどんどんと先に自分のやるべきことをやり、輝いている。たまにネットで見かける写真が、どれも楽しそう。大きなものを手放して、手の中を空にした時、今まで描けなかったような仕事や出会いが飛び込んでくる。自分に自信がつく。

「人生が好転している。アメージングなの!これは恵がよく言うエネルギーのせいなの???」という漠然とした質問が来ました 笑 「あなたの自分を大切にしようという意思があなたのオーラのエネルギーを変えた。1つ扉を閉めれば新しい扉が開く。視界が広がり、今まで見えていなかったものに気づくのよ」というお返事にしておきました。

聞かなかったけど、多分新しい恋人はいないと思いました。元カレさんへの想いはまだあるし、見守ってるのだと感じました。彼女は今は辛いから他の人を探す、というタイプの人間ではなく、ベストなものだけを選り好みして受け入れるタイプの人だから。いっとき遊ぶというのができない性質です。でも、元カレさんより良い人が出てくることもエネルギーでは許可してました。このまま誰かに敷かれた人生のレールを進む元カレさんには魅力を感じないから。元カレさんが変わるか変わらないかはとう彼の選択です。彼女はやり切りました。やり切ると人はまた一つ先に進める。

あの乾いた空気とサンサンと降り注ぐ太陽の下で楽しく飛び跳ねてね!私もそのうちまたジョインしたい。。。

と書いていたら、卒業生から連絡。「瞑想していたら先生が見えましたよ。コルドバの建物の映像が先に見えて。心のオアシスはここと言ってる過去世の男性姿の先生見えました。誰かに頼られてて疲れてるのかな?オレンジとか柑橘系のアロマオイルとかいいかしれません」と。オレンジといえばバレンシアよね〜笑  私も過去世でバレンシアにいたんですね。彼女みたいに、何かから一線を置いてひとりで一息ついている過去ですね。

未分類

紫色の第七チャクラ

楽しみにしていた、イスラエルのマスターのクラスを受講してきました。

皆さんはクラヴ マガをご存知ですか?

護身の訓練です。最小限の力で、相手も自分も傷つけることなく危険から逃れる術とでも言うのでしょうか。強盗や強姦に合った時に、とっさの判断で命が決まります。クラヴ マガでは、効率よく相手の力を封じ込めたり、効果的な一撃を入れることを学びます。

最近ではタレントさんがクラヴ マガを学び、スタントマンのテクニックとかも入れて派手なアクションに使われることで有名になったそうです。

イスラエルでは、全国民が兵役に行きますが、そこでクラヴ マガを習うんだとか。イスラム教徒とのイザコザも絶えないですしね。


剣で脅された時、剣が自分のどこにどのような形で突きつけられ、周りには誰がどこにいるのか、逃げ道はどこか、などをとっさに判断します。お金をあげて済むならそれで良いのですが、手の位置、視線、お金を渡す時のコツなどを教わります。それではことが収まらないときは最低限の動きで護身の攻撃をします。

マスター ヤニロフは、はるばるイスラエルから来日。コースはすぐに満席に。当日はゴッツイお兄さんに囲まれて、はじめはビクビクしましたが、5時間のほぼノンストップでのトレーニング。沢山の収穫がありました。

クラヴ マガは単なる護身術ではなく、身体の動きや心理などが研究されつくされた総合的なシステムです。

私のようなど素人は殆どいない状況でしたが、マスターは基本的なことから教えて行きます。沢山のジョークをまじえて。噛み砕いて説明してくれますし、私たち日本人はイスラエルのような常時緊張感のある社会で生活してきていません。銃やナイフを見ることも殆どありません。だから、きっと説明が難しかったことだと思います。

危険を知らない人間が危険な状況を想像するのは難しい。乏しい経験と想像力。「さあ、本気で攻撃者になるんだ。なって相手をこのように攻めなさい。そうしないと、君が組んだ相手の練習にならないんだ。本気で怒りを出して叫んで!」とマスター。

このコースの受講者は半分くらいが外国人でした。私はクラヴ マガを普段お父さんと一緒に習っていると言うドイツ人の高校生のおんなのことよく組みました。「色んなストレスがあるの。それらを発散させるためにはこれが良い、とお父さんが習わせてくれてる」と。さすがはドイツだと思いました。メンタルケアの理解と実践レベルが日本と大違いなんですよね。

さて、この子とは、そうやって怒りながら、叫びながら突っかかっていきました。

怒りを出す。

「何でもいいんだ!俺の彼女寝とったな!金盗んだな!俺の母ちゃんの悪口言ったな!騙したな!でも何でもいいんだ。リアルに君の怒りや攻撃性を出すんだ!」と何度も言うマスター。

組んだ女の子は、とても繊細で、怒りをこころに溜めているのがわかりました。

怒りの裏側にあるのは悲しみですよね。

普段は隠している怒りや悲しみを思いっきり出していく。相手に突っかかる。それを受ける側はうまく阻止する。何度も同じ所作をやらされます。

私の大きな発見は、私の中の怒りがかなり消えていたと言うこと。怒りたくなるようなシチュエーションや記憶や体験や人物を思い起こそうとするんですけど、殆ど出てこない。ないと言えば嘘ですが、こんなに減っていたのか、と。

そして、怒りを出しているうちに、浄化が進み、自分の頭の中のエネルギーが紫になっているのがわかりました。

集中して闘うとき、脳の中が無になるんです。

そして、マスターの頭のエネルギー、第六チャクラ、は常に紫でした。彼はリラックスしながらも、適度な緊張感を持っている。常に。恐らく24時間。それくらいの達人でないと本物のナイフや剣や銃での訓練なんて教えられないと思います。私たちはもちろんダミーでやるんですけど。

彼は常に色んな所に意識がいくが、それらを総合的に捉えることができている。点と点が線でつながっている。意識は色んな所に広がるが、オーラは広がらない。グラウンディングもしっかりしている。肉体のところに全てがおさまっている。口に出す言葉も瞬時に1つ1つ気をつけて選んでいました。

スピリチュアルな指導者として学ぶことが沢山ありました。今後の透視コース、マリドル、ワークショップなどで活かしていきます。特に透視リーディング、クレアボヤント リーディングでは、集中力と瞬時の判断が鍵となります。


人生初です、ヘブライ語の修了証。嬉しい!

未分類

モニターご協力ありがとうございました

今月の透視リーディング アドバンス コースの生徒さんによるセッションモニター、卒業生によるセッションモニターにご協力くださいました皆様、どうもありがとうございました。

質の高いヒーラーを育てることがPARAMITAのゴールのひとつです。実地経験を沢山積むことが、ヒーラー自身の浄化や護身力を強めますし、リーディングとヒーリングの腕を上げます。

あらー、私の大好物なのをご存知なのかしら?!イタリアのチョコをいただきました。皆んなで食べましたよ!写真撮り忘れましたが、高知の生姜入りかりんとうも。ありがとうございます。翌日、クラヴ マガのスペシャル レッスンで、全部カロリーは消費いたしました(こちらについてはまた後ほど書きたいと思います)。

モニターの皆様、ご感想もくださいまして、ありがとうございます。リピーターさん、来月からの透視ヒーリング初級コースの受講にご興味ある方、よく分からないけど受けてみたいと思った、とお怪我された身体でお越しくださった方(偶然にも看護に携わっている生徒さんがリーディングの担当に 笑 アキレス腱のヒーリングもしました)などなど。

みなさんのお役に立てたら幸いです。次回のモニター募集や、イベントでのお得なサービス情報はメルマガから先に発信していきます(メルマガご登録は、上のタブからホームページのトップページに飛んでください)。

透視ヒーリング初級コースの詳細はこちらです。ハイヤーセルフと繋がり、直感を磨き、自分軸をしっかりさせたい方、生きやすくなりたい方にオススメいたします。
http://www.paramita.jp/healing-school/1190.html

瞑想クラス

瞑想会 〜仲間との再会〜

「思い出す」という言葉は英語ではRemember

 

 

 

Re-memberです

 

 

つまり、かつて何かしらのグループに所属していたメンバーが再び集まるということ

 

 

ようやく春らしい光が室内にも入ってくるようになった先月の瞑想会のことです。ご参加くださった方々のハイヤーセルフと意見をかわしながら誘導をはじめていくと、すぐに戦地やキリスト教のシンボル、闘う僧侶達の映像が出てきました。このメンバーは、過去世で十字軍の戦いに関わっていたようです。戦いの中で助け合い、同じ信念のもと正義のために自分の命を削った時代。

 

 

過去の戦争の辛い記憶や過剰な攻撃性などのエネルギーは瞑想で浄化していきますが、当時の良い思い出を今生で活かすこともできます。

 

 

結束力

人を信頼する力

助け合い

正義感

 

などなど、良い思い出もあるものです。過去の自分を否定する必要は全くありません。

 

 

すべての経験を受け入れて、自分や他者に寛大になると、自己を丸ごと肯定できるようになります。

 

 

瞑想を一度中断したとき、ご参加くださった男性の方が「あー、僕、今日ここに来た意味が分かりました!シューベルトの十字軍というマイナーな曲があるんですが、それが好きで好きでしょうがないんです。なぜそんなに好きなのかわからないけど、瞑想していて、十字軍を見送る僧侶だった自分を思い出しました」とおっしゃってくださいました。

 

 

オーラ リーディングの個人セッションでも、「この曲がどうしても頭から離れないんですけど、過去生で関係しているのでしょうか?」というご質問はよくいただきます。大体の場合、その作曲家やその曲にまつわる地域で過去で生活されています。画家や作曲家と直接の知り合いだったり、親子関係だったりすることもあります。

 

 

こうやって、もやもやとした心の中の紐を解くお手伝いができるのがとても嬉しいです

 

 

次回の瞑想会は4/20(木)です。詳細はホームページから

http://www.paramita.jp/meditation/1296.html

 

オラクル 神託, 未分類

週間オラクル 4/17-23


Weekly Oracle April 17th-23rd 週間オラクル 4/17-23
「Adult children アダルト チルドレン」

When this card pops up, you most probably face some issue regarding your relationship with parents or your children. Are you going to meet your parents this week? Are you supposed to call your children living far away? Do you have any particular emotions that arise when you look back your childhood or parenting your children? 

Try to find good memories you shared with your family. However unkind or cold the behavior of your parents or children toward you were, be aware that they have at least tried to love you. People don’t harm others with intention when they are satisfied their life. If people can’t treat others properly with respect, they have some issues that make them unhappy and mistreat others. Be compassionate. 

このカードが出る殆どの場合、親か自分の子供との関係性において何かが起きています。今週、ご両親に会いますか?遠くに住む子供に電話をかけますか?自分が小さい時、または子育てをしていた時のことで、繰り返し思い起こされる感情はありますか?

家族との良い思い出を思い出すようにしましょう。あなたに不親切で冷たい態度をとる人がいたとしても、彼らは少なくともあなたを愛そうと試みたことがあるはずです。満ち足りている時、人は他者を故意に傷つけることはありません。何か不満があるときに、他者に敬意を持って対応することができなくなるのです。慈悲の心を持ちましょう。

つれづれなるままに。。。, グルメ, ヒーリング講座☆ワークショップ, 動物 ペット ヒーリング, 子供とエネルギー

復活祭 イースター

今年のイースターは4/16

そもそもイースターとは、アングロサクソン族に伝わる春の女神Eostoreを讃えることに由来するらしいのですが、現在ではキリストの復活を祝う祭りとして広く知られています。生命のシンボルである卵や、多産を表すウサギの飾り物がよく使われますね。

紅茶スクールでは、イースターにちなんだお茶や手作りお菓子をいただきました!ふとカバンの中を見ると、すでに青い卵が。。。娘が密かにココタマを入れていたらしく、びっくり!子供は何かを感じる能力が高い。上の写真に載せてますよ。


この時期は水仙が咲きますよね。イースターは春を祝うので、ヨーロッパではその時期に沢山みられる黄色がイースターのテーブルコーディネイトでは1番使われるらしいです。聖母マリアのシンボルである百合を彷彿させます。


オレンジジュース、シロップを使った紅茶のウェルカムドリンクの作り方を習いました。グラデーション、スミレとのコントラストが美しい。


ウサギがぴょんぴょん。確かに、イギリスではですね、線路の横とかに茶色い野ウサギが沢山いるんですよ。ピーターラビットの世界。このケーキはバタフライ ケーキと呼ばれるもの。蝶の羽があるように見えますでしょう?

蝶は変容のシンボルでもありますから、復活祭にもふさわしいですね。


こちらは蜂がお湯に浸かってるティーバッグ。野外でピクニックやれば、甘い匂いにつられてフラフラ飛んでくることでしょう。

そして、私の周りは最近ディズニーばかりです。ハイヤーセルフにもツムツムやるように言われて、そこに出てくるキャラクターからメッセージをもらうし、劇団四季のアラジンの公演チケットがお得に買えるお話をいただいたり、そのチケットのご案内をいただいた日の社交ダンスのレッスンでは、始めのルンバでa while new worldの曲が流れるし(アラジンのテーマ曲)。紅茶の先生曰く、「イースター」で検索すると、はじめに出てくるのは復活祭ではなくディズニーランドの情報らしい。

ウサギ、卵、黄色、蝶やお花、ディズニー、スミレなどは、一年ちかくキーワードとして瞑想の中で、生徒さんのオーラ リーディングの練習台の中でも出て来ました。「恵さんの中にウサギが見える」「クマのプーがいます」などなど。来月の紅茶クラスはクマのプーもテーマで出てくるそうです 笑

スピリチュアルなことを積極的に学ぼうとしてから、このように毎日たくさんのシンボルやメッセージやシンクロが起きるようになりました。時には自分を信じることを挫折しそうになることもありましたが、自分の命を大切にしようとすること、自分に対して誠実であろうとすることで、必ずハイヤーセルフ、周りの仲間、天使達に助けられます。

今日は午後から透視のアドバンス コースです。いよいよ来月の卒業に向けて大詰めを迎えています。スクールに来られて、頑張ってアドバンスまで受講している皆さんは、ご自分が思っているよりも変化し輝いてきています。頑張ることは大切だと私は思います。頑張る自分を誇りに思えることは幸せのひとつです。蝶のように羽ばたいてください。